Discovery India
紅茶探訪 ニルギリ
紅茶の種類へのLink
ニルギリは和訳すれば青い山と言う意味になります。
南インドではクリシュナギリなど後尾に ギリ(山) とつく名が結構目に付く
Nilgiris Tea ニルギリス ティー
ニルギリス ティーとは南インドで作られる紅茶の一つで、
北のアッサム、ダージリンと並んでインドの紅茶として広く海外に名品として知られる。
2006年11月には、ラスベガスで開かれた紅茶品評会に於いて
優秀賞の栄誉に輝き、600US$/Kgという世界最高記録を作ったと記されている。
そのNilgiris Tea Gardenの一つを訪問した時の写真と記事をご紹介します。
アクセス:Erode駅で下車、車でooty方面 へ
このティーガーデンはブリティッシュ時代につくられたものを
現在のオーナーが購入したとお聞きした。
このティーガーデンには直射日照を抑えるための木が茶畑を覆うように
植えられています。
茶畑は山肌を利用した水はけのよい場所にあり、
茶葉の採取には大変な場所で葉の採取には山への上り下りが大変です。
採取された茶葉は、敷地内にある専用の工場で加工し、梱包後に出荷までおこなってます。
またここでは茶葉と平行してコーヒー豆の栽培も行っている。
庭に干された豆がコーヒー豆であることはご主人から説明されるまでわからなかった。
大きな実をつけるコーヒー豆